なにするの?

Re:Schoolって具体的に何するの?

何ができるの?

みなさんの当たり前な疑問にこたえるべく

日々流動的ではありますが、現在の基本的な流れを書いてみました。

どんな方が参加してくれるか?

どんな出会いがあるか? によって内容は刻々と変化していくので、

あくまでも参考程度にご覧ください。

まずは一度参加してもらうことが一番ですが、

このページをご覧いただいて、

みなさんの不安が少しでも解消できれば嬉しいなと思います。

◉メインのコミュニケーションツールはFacebookグループ。

毎週月曜日に藤本がいま思うことを話したり、今週のりスクール活動を整理して報告する、月曜動画の投稿や、メンバーのみなさんがりスクールメンバーに伝えたい活動の報告など、基本的なコミュニケーションはfbグループを活用しています。


◉月曜動画

前述のように藤本がアップする動画です。

※自分のペースで好きな時間に観てくれればOK(倍速とかにしてもよし)

※すべてに追いつけなくとも、この動画だけさらりと見てくれたら、コミュニティ内で、いまどんな活動が盛り上がっているか感じてもらえると思います。


◉りスクールラジオ(りスラジ)

りスクールメンバーによる自己紹介ラジオです。あのメンバーさんはどんな背景の人だろう? と思ったらこのラジオを聞けばOK! 基本的に全員録音してもらっています。ということで、あくまで原則的にですが、本コミュニティの参加条件の一つとなります。


◉Re:Schoolウェビナー

週一回、メンバー自らが企画運営出演するZoomを使ったウェビナー(オンラインセミナー) を開催。とにかくこのウェビナーで僕はたくさんの学びを得ています。

※週によって木or 金を変更。19時or 20時スタートが多いです。

※録画も残していくので時間があるときに見てくれてOKです。

・過去の開催事例

SDG’s café、伝統工芸愛、お別れについて考える(終活のはなし)、育児と編集、コロナ禍のお店の在り方

など。過去一週間だけお休みしましたが、それ以外毎週開催されています!(6月現在43回)

サロンメンバーだけの特典

1)藤本の個人活動ブログ/Re:Snoteの気になる原稿をいつでも無料公開します。

2)オフラインのイベントを開催。

 2020年は四国ツアーを開催したり、秋田旅行を開催するなど、コロナ禍ならではの方法で、オフラインのイベントも企画しています。最近は、ソロキャンプの会も。

3)商品開発や本づくりに関わってもらえるような場をシェアします。

4)ゆるやかにお仕事も生まれてきています。

5)メンバー限定ステッカーやポスターの購入も。

注意事項

・みんなが安心して楽しめるコミュニティにするため、お互いを認め合い良心的な振る舞いを心がけましょう。


・当オンラインサロン内で共有されるすべての情報は、メンバーのみが閲覧できるものです。コンテンツ(動画、写真、文章等)の無断転用及び外部への漏洩を原則的に禁止いたします。

 ※サロン内で承諾を得た場合を除きます。


・誹謗中傷や荒らし行為など、他者を傷つける行為を禁止いたします。


・上記を守れないメンバーは強制退会とさせていただく場合がございます。